

令和5年度夏の地域インターンシップは終了しました
大学生の夏休みの1か月
新潟の農村で暮らしてみませんか?
イナカレッジの地域インターンシップは
農村集落の一軒家で共同生活をしながら
地域の暮らしを学び、地域づくりのプロジェクトに取り組むプログラムです。
これまで都会で生活をしてきた方、田舎に親類宅がないという方にとっては
毎日が新鮮な発見の連続になるでしょう。
イナカレッジ夏の地域インターンシップの特徴

受け入れ集落の皆さんと一緒に暮らし、かげかえのない第二のふるさとを作れます!

地域づくりのプロジェクトを多くの人達と協力してやり遂げる経験ができます!

農村の自給的生活、お金に頼らない生きる力を体感できます!
令和5年度の夏のインターンシップは終了しました
過去の参加者の体験記はこちら
-
滞在記【加藤虹海】
岩室に滞在してから数週間経ちました。大学も始まり、レポートに追われながらこの滞在記をかいています。いまの忙しさとはうってかわり、ゆっくりとした時間の流れのな… -
とも家 滞在期 【末永雄大】
【参加の動機】 9月の中旬は予定が空いていて何かしたいなと思っていました。夏休みだし普通に出来ないことをしたいそんな思いと学校で地域社会についての授業が履修出… -
〜日本家屋のシェアハウス、「ともや」体験談〜【川畑和愛】
東京から参加した早稲田大学社会科学部3年の川畑和愛(ともえ)といいます。ぜひよかったらともちゃんと呼んでください。ともやのみんなからはそう呼ばれています。 … -
参加者体験記【蓮田和華奈】
【油田での生活】 人生の中で一番、自然と人に囲まれた一ヶ月でした。初めての土地で初対面の三人の共同生活が始まり、白紙の一ヶ月のスケジュールには毎日様々な予定… -
参加者体験記【中村早希】
新潟県刈羽郡刈羽村にある油田集落というところで、集落の魅力を伝える映像を制作するために一か月間生活をしました。ここは世帯数僅か22軒の小さな集落で、私はそのよ… -
幸せを感じた1か月間【小栗立暉】
小栗立暉と申します。僕は、1か月間、新潟県刈羽郡刈羽村油田に住んでいました。このインターンで決まっていることはただ一つ。1か月間油田に住み、映像を作るのみ! …