参加者体験記– category –
-
滞在記【加藤虹海】
岩室に滞在してから数週間経ちました。大学も始まり、レポートに追われながらこの滞在記をかいています。いまの忙しさとはうってかわり、ゆっくりとした時間の流れのなか過ごしたあの1週間をとても鮮明に覚えています。街路灯の光、温泉の匂い、にわとり... -
とも家 滞在期 【末永雄大】
【参加の動機】 9月の中旬は予定が空いていて何かしたいなと思っていました。夏休みだし普通に出来ないことをしたいそんな思いと学校で地域社会についての授業が履修出来ずに地域について少し知りたいと思っていた想いに応えるかのようにインターネットの... -
〜日本家屋のシェアハウス、「ともや」体験談〜【川畑和愛】
東京から参加した早稲田大学社会科学部3年の川畑和愛(ともえ)といいます。ぜひよかったらともちゃんと呼んでください。ともやのみんなからはそう呼ばれています。 大学3年。就職活動の真っ只中。東京での暮らしは椅子に座ってパソコンと向き合うばかり... -
参加者体験記【蓮田和華奈】
【油田での生活】 人生の中で一番、自然と人に囲まれた一ヶ月でした。初めての土地で初対面の三人の共同生活が始まり、白紙の一ヶ月のスケジュールには毎日様々な予定が書き加えられて行きました。手作りの野菜で豪快な料理をしてみんなでおいしいおいし... -
参加者体験記【中村早希】
新潟県刈羽郡刈羽村にある油田集落というところで、集落の魅力を伝える映像を制作するために一か月間生活をしました。ここは世帯数僅か22軒の小さな集落で、私はそのような農村で暮らすことも、大学生3人で共同生活をすることも初めてでした。 【油田での... -
幸せを感じた1か月間【小栗立暉】
小栗立暉と申します。僕は、1か月間、新潟県刈羽郡刈羽村油田に住んでいました。このインターンで決まっていることはただ一つ。1か月間油田に住み、映像を作るのみ! 初めて、油田に行ったときは、長岡から景色が町から田んぼへ、田んぼから山に変わって... -
大毎×大森 【大森勇輝】
【1.はじめに】 大森勇輝です.生まれも育ちも千葉県で,進学を機に4月から神奈川県で一人暮らしをしています.大学院では主に農村移住に関して研究をしています. このインターンに参加した動機は主に二つあります.一つは自身の研究のための経験とし... -
参加者体験記【早瀬知佳】
【大学3年生、夏休みの1ヶ月】 わたしは、新潟県村上市の大毎(オオゴト)集落というところでインターンをさせていただきました。大毎集落は、120世帯300人くらいの人が暮らす小さな集落です。 大きな古民家が立ち並び、名水100選にも選ばれた湧き水がお... -
参加者体験記【水野ゆり】
【1ヶ月間、田舎暮らし】 今回私が参加したインターンは、新潟県村上市の大毎集落で1ヶ月間生活をして、冊子作りをするというものでした。大毎は綺麗で美味しい水が有名な地域で、昔映画やドラマで観た田舎そのもの。どこにいても聞こえてくる川のせせらぎ... -
行動すること、新しい自分【太田典歩】
にいがたイナカレッジ一か月インターンに参加しました。太田典歩と申します。私は新潟県関川村にある鮖谷集落に滞在しました。その一か月を振り返っていこうと思います。 参加理由 私は新潟県出身です。現在は大学二年生、県外の大学に通っています。卒業...
12