inacollege– Author –
-
農村の暮らしと魅力の映像制作!22軒の小さな集落で生きる力を学び発信する
新潟県刈羽村で1か月の地域インターンシップの参加者を募集しています!刈羽村のプロジェクトでは、農村で暮らしながら地域の暮らしを撮影して、1本の映像作品としてまとめます。映像は村のケーブルテレビで放送します。 映像制作の経験がなくても問題あり... -
【くらす・はたらく編集室報告イベント】くらす・はたらくTalk Cafe
今年度初めて新潟県主催ではじまった、県内学生11名が各地域へ取材へ行き新潟の魅力を掘り下げ、発信するプロジェクト「くらす・はたらく編集室」。その内容は「にいがたの暮らす・働くをめぐるマガジン『くらはたずかん』」としてinstagramやnoteを通し... -
【新潟市】トビラ報告会2022
【6つの地域で活動したトビラプロジェクトの報告会を対面で実施します!】 トビラプロジェクトは、新潟市内の大学生が新潟市内5か所の地域に通って活動し、大学時代に「新潟の地域をもっと深く知る」「また会いに行ける人とのつながりをつくる」取り組み... -
大毎×大森 【大森勇輝】
【1.はじめに】 大森勇輝です.生まれも育ちも千葉県で,進学を機に4月から神奈川県で一人暮らしをしています.大学院では主に農村移住に関して研究をしています. このインターンに参加した動機は主に二つあります.一つは自身の研究のための経験とし... -
参加者体験記【早瀬知佳】
【大学3年生、夏休みの1ヶ月】 わたしは、新潟県村上市の大毎(オオゴト)集落というところでインターンをさせていただきました。大毎集落は、120世帯300人くらいの人が暮らす小さな集落です。 大きな古民家が立ち並び、名水100選にも選ばれた湧き水がお... -
参加者体験記【水野ゆり】
【1ヶ月間、田舎暮らし】 今回私が参加したインターンは、新潟県村上市の大毎集落で1ヶ月間生活をして、冊子作りをするというものでした。大毎は綺麗で美味しい水が有名な地域で、昔映画やドラマで観た田舎そのもの。どこにいても聞こえてくる川のせせらぎ... -
行動すること、新しい自分【太田典歩】
にいがたイナカレッジ一か月インターンに参加しました。太田典歩と申します。私は新潟県関川村にある鮖谷集落に滞在しました。その一か月を振り返っていこうと思います。 参加理由 私は新潟県出身です。現在は大学二年生、県外の大学に通っています。卒業... -
私の特別な「日常」【大貫史織】
あのときの感覚を、今でも鮮明に覚えています。 それは、1か月のインターンを終えて、茨城に帰っているときのことです。 私は電車を乗り継いで実家に帰ったのですが、その間、違和感しかありませんでした。スーツケースを転がして歩く私。電車の窓から外... -
人生一番の1か月【加藤七海】
参加したきっかけ 理由は単純で、田舎の限界集落と呼ばれる地域で一か月過ごす&廃校になった小学校でルームシェアなんてなかなかできないから!このプロジェクトに参加するのとしないのではしたほうが絶対に自分の人生楽しくなるとおもったからです。... -
私らしさを気づかせてくれる【真嶋萌香】
一か月間の滞在式インターン。 私を受け入れてくれたのは、村上市 中継集落 (恐竜の形をした新潟県の額にあたる所)。笑顔が絶えない、とにかく温かい人たちが暮らしている素敵な集落です。 このインターン動機は、遠方に住む祖父母の家に行ったことから始...
12