こちらでは以下の3つの変更届の出力方法について解説します。
- 管理者変更届
- 参加者変更届
- 役員変更届
変更届の出力方法については以下の動画でも解説しています。
目次
書類の出力方法
①「書類ボード」からファイルURLをクリック

②「データ転記」から「データ転記実行」をクリック
上部メニューの「データ転記」から「データ転記実行」をクリックしてください。

転記されるデータ
管理者変更届
管理者変更届とは以下の書類です。

令和7年度の管理者変更届では、令和6年度から管理者が変更になっている圃場の「圃場の情報」「前管理者の情報」「新管理者の情報」データが転記されます。
例えば、以下の圃場では「R6管理者」が「佐藤健太」で、「R7管理者」が「鈴木裕美」です。このような変更があった圃場データがすべて転記されます。

参加者変更届
参加者変更届とは以下の書類です。

令和7年度の参加者変更届では「令和7年度から『管理者』になった方」、「令和7年度から『退会』になった方」のデータが転記されます。
例えば、以下の協定では「山田太郎」が7年度から管理者に、「伊藤美香」が7年度から退会になっているため、この2名のデータが転記されます。

役員変更届
役員変更届は以下の書類です。

令和7年度の役員変更届では「令和7年度から変更のあった役職」のデータが転記されます。
以下の役員情報では、令和7年度に高橋大地から渡辺翔に変更になった「書記」と、中村花が役職に就いた「役員」のデータが転記されます。
