新プログラム『Work Rice』
お手伝いいただく作業は大きく2つ。
◎クリエイティブ系のお仕事(ライティング、デザイン、動画制作・編集等)
農に触れたい、農業を経験してみたい、農家さんの役に立ちたい、農村の風土に触れたい、そんな方々におススメです。

Work Riceの背景
新潟県内の農山村地域の農業はそのほとんどが稲作で、担い手の減少・高齢化、耕作放棄地の増加など厳しい局面を迎えています。道普請等の従来の共同作業に加え、近年では鳥獣害対策として電柵張り等の新たな作業が増え、一人あたりの農地維持に関わる作業量が増大し、米農家だけで農山村地域の農業・農地を守ることが現実的に難しくなってきています。また農山村地域で農業を持続的に営むためには、再生産可能な価格で米を販売することが必要条件となりますが、米の高付加価値化・販売活動は決して米農家が得意とする分野ではありません。
地域農業をサポートする『支え手』を募集
私たちは、今後も新潟の農山村地域の農業を維持していくためには「作り手」を育成することと同時に、「作り手」をサポートする「支え手」(関係人口)を増やしていく必要があると考えます。
このためにいがたイナカレッジでは、稲作を中心とする農山村地域の農業の「支え手」を増やしていくため、都市部の人たちに米農家の農作業をお手伝いいただいたり、米農家が不得手とするブランド化や販売促進活動などのサポートに対して、米農家が生産した米とを交換する(対価として米を支払う)プログラム『Work Rice』を立ち上げました。
サポートいただきたい作業の内容
◎農作業のお手伝い:草刈り、溝切り、穂肥まき、稲刈りなど
◎クリエイティブ系の作業:ライティング、動画撮影・編集、ロゴデザインなど
普段あまり訪れる機会のない、新潟の農山村地域の暮らしぶりや風土、地域農業の実態などを学ぶことができます。
地域の農業に貢献しながら、農家さんと交流し、美味しい新潟のお米を食べてみませんか?
※作業の内容によっていただけるお米の量は変わります。
※作業日はご希望の日を伺って、受入農家さんと調整いたしますので、ご都合の良い日に参加いただけます。
※募集期間中は、1日から参加可能です。
募集要項
期間 | ご都合の良い日に合わせて受入可能(1日から参加可) |
---|