STEP!~地域と出会うワークショップ~

  • 2月19日(土)
  • オンライン

地域と出会って一歩踏み出すイベント、開催します!

新潟県内の地域の方とオンラインでお話ししてみませんか?

今年度、にいがたイナカレッジでは今までやってきた1か月インターンやトビラプロジェクトに加え、週末に地域に通う「関係人口プログラム」を実施してきました。新型コロナウイルスの影響でいくつか中止や延期もありましたが、実際に学生が地域を訪問し、そこでの出会いから一緒になにかしらの発信物を生み出した地域もいくつもあります。

いつもは募集プログラムが決まってから説明会を開くイナカレッジですが、今回はプログラムあるなし関わらず、今後大学生に関わってもらいたいと思っている新潟県内の地域の方々のお話しを聞いてみよう、お話ししてみよう、というイベントです。むしろ、プログラムにこだわらず関わり方を一緒に考えることで幅広い形の関わりが生み出せるかもしれません。地域の人たちも、皆さんのお話しを聞いたことで、こんなことをやってみよう!と新しい企画をつくったりするかもしれません。

今まで地域に関わった経験がある人は、実際に自分の目で見たものや実感したことをふまえて今後を考えられる機会にしてほしい。まだ興味はあるけど地域でなにかしてみたことはない、という人は、春以降に地域活動に参加するきっかけにしてもらいたい。そんな想いで、こちらのイベントを企画しました!

新潟県内のあちこちから、4つの地域が参加する予定です。何年生向け、など限定していませんので、ぜひ気軽にお申込みください。

詳細

日 時:2022年2月19日(土)13:30-15:20

参加方法:オンライン(ZOOM)

参加費:無料

定 員:15名

対 象:学生、20代(基本的に県内在住の方のみ。イナカレッジプログラムに参加・未参加どちらでも◎)

参加地域(予定):阿賀町、関川村、出雲崎町、村上市上海府地区

タイムスケジュール(予定)

13:30 開始・趣旨説明

13:40 今年やったプログラムの報告(関川村ムラの日常フォトプロジェクト)

14:10 グループに分かれて地域紹介&ワークショップタイム

① 自己紹介

② 地域の紹介

③ 「地域での体験で心に残っていることは?」「どんな人/場所/体験に出会いたい?」「こんなことをやってみたい・興味がある」などについて学生が話す対話タイム

15:10 閉会

参加予定地域の皆さん

出雲崎町地域おこし協力隊 小畑穂乃花さん

上海府地区向上委員会 オレモオメモの皆さん

阿賀まちづくり会社 清野さん

 

関川村 谷人俱楽部 加藤かつのりさん

申し込み方法

ページ下のフォームに記入し、送信してください!備考欄に大学名をお書きください。

*新型コロナウイルスの感染対策について

新潟県内の感染状況をふまえ、こちらのイベントは完全オンライン開催となりました!(2/9更新)

(内閣府「令和3年度関係人口創出・拡大のための中間支援モデル構築に向けた調査業務」を活用しているイベントです)

 

対象イベント・ツアー
お名前
フリガナ
電話番号
メールアドレス
お問い合わせ内容
プライバシーポリシーをご確認の上、同意いただける場合は、「同意する」をチェックしてください。
同意する