- 1月16日(日)
- 出雲崎町内の集落
出雲崎の集落の方々と共に伝統行事である塞ノ神を準備からお手伝いしませんか?
※定員に達しましたので締め切らせていただきます
新潟県で二番目に人口の少ない町出雲崎。小さな町ながら海も山も農地もすべてがそろい魅力が詰まっています。そんな町を町外の方々にも第二のふるさとのように感じてもらうべく、来年度から本格的に出雲崎シェアふるさとprojectを発足させたいと思っています!
そのスタートアップイベントとして開催した12月の餅つき交流会。町内外から11名の方に参加いただき、餅つきはもちろん午後のアイデアだしも大いに白熱しました!第二弾として今度はより地域に入って体験する「塞ノ神(さいのかみ)交流会」を1月16日に開催します。
塞ノ神とは家内安全、商売繁盛、五穀豊穣などを願って、稲わらなどに火をつける新潟県の伝統行事です。しかし準備が大変などの理由から年々参加人数が減り、やめてしまう集落も増えてきました。そこで地域外からも参加していただき、参加人数が年々減っている地域の行事に参加者を増やして地域の活性化につなげたいと考えています。
準備から参加できる方はぜひ準備も一緒にやってみるといろいろなことが分かると思います^^火が付いた後は餅やするめなどを焼きながら地域の方々とお話ししたりしましょう。餅は先月の餅つき交流会でついた餅を使います◎
皆さんのご参加をお待ちしています!
(企画:出雲崎町地域おこし協力隊 小畑ほのか)

餅つき交流会の様子
【詳細】
日程:1月16日(日)11:00~15:00ごろ(準備は9:00から)
場所:出雲崎町内の集落 ※集合場所は別途ご連絡いたします
参加費:500円(昼食代)
持ち物:おふだやするめなど焼きたいもの、防寒着、長靴、軍手
当日の流れ:
9:00 準備開始 ※電車の方は9:11着ので来てOKです
14:00 塞ノ神開始
【主催】出雲崎町地域おこし協力隊 【協力】にいがたイナカレッジ