田舎留学、二ヶ月目突入。
少しずつ地域の名前、人の名前、道も覚えてきて、一人で行動できるようになってきた。
6月は声をかけて頂いた方のお手伝いに。
田んぼの植え直し、田んぼの草取り、ホーリーバジルの苗植え。
単純作業ですが、外仕事で太陽を浴びならやると意外と体力消耗。
農家さんの苦労を改めて感じる。
そして大体皆さん、ご夫婦だけでされているため人手不足( ;∀;)
若いご夫婦は小さなお子さんもいるため、2人のフル活動も難しく、、、
核家族で農業はかなり大変‼
わたしは今自由に動ける身なので、経験もしたいし、時間のある時にはお手伝いしたいなと♪
今まで見たことないような生き物にも出会えたり。
都会っ子だったわたしは家庭菜園はともかく、農業のお手伝いは初めてで、
きっとあまり役に立ってないのに、ご褒美に美味しいごはんと野菜をたくさん頂けます。
毎回こんな感じで皆さんが食べ物を恵んで下さるため、気づいたら5㌔以上増加。
ありがたいかな、かなしいかな。笑
食料には困っていません。皆さまに恩返しできるよう頑張ります‼
都会で物を食べれるのは、田舎で作ってくれる人がいるからこそ。
なのに、人は少なくなるばかり。。。何かいい方法ないかな。