新潟の冬をどう暖かく、お金をかけずに過ごすのか!
雪国に暮らすものにとってはいつも「何とかならんかなー?」と思う話なわけです。
そこで、今回は講師の武樋さんが○百万もするサーモグラフィの機械を使って、家の中の熱がどう動いているのかを実際に見てみます。
その上で、お金をかけずにできる工夫を紹介しますよ。原理がわかれば自分でも色々工夫できるようになりますよ!
10:00~11:00 講義「電気を使わず暖かく冬を超える」
・熱は家の中をどう流れるのか
11:00~12:00 実験「熱の流れ」
・サーモグラフィを使って、熱がどう流れているのかを実際に見てみます
12:00~13:00 みんなで昼食
13:00~15:00 実験・意見交換「様々な暮らしの工夫実験」
・薪ストーブ、火鉢、湯たんぽ、銀マット
・「冬を乗り切る100の知恵」を参加者持ち寄りで共有します。
↓第1回の様子 レポートはコチラ
↓第2回の様子 レポートはコチラ
イベント概要
イベント名 |
地エネルギーゼミ第2回「冬を暖かく過ごすために~サーモグラフィで熱の流れを学ぶ~」 |
---|---|
日付/時間 |
11月5日(土)10:00~15:00 |
場 所 |
里山ハウス(長岡市川口木沢743)※注意 googleマップ上に出てくる「里山ハウス」は位置が間違えています。googleマップ上では、「木沢里山食堂」と表記される場所が会場です。
|
参 加 費 |
1,500円(参加費1,000円、昼食代500円) |
定 員 |
10名程度 |
タイムテーブル |
<オープンゼミ>
|
講師 |
武樋孝幸 さんTakehi Takayuki / 新潟県立長岡高校卒。東北大学理学部に入学し、柔道部・自動車部に在席、核理論物理を専攻して博士(理学)取得。工学に転身し、日本大学工学部にて助教。エネルギー自立・自然共生をテーマに機械学会賞共同受賞。武樋総研(facebook page) を設立し、日本大学を退職。ライフスタイルの多様化と自由化に取り組んでいる。 武樋孝幸FB https://www.facebook.com/takayuki.takehi |
申し込み方法 |
以下のアドレスへ お名前、電話番号、E-mailをご記入の上お申し込みください。
|
主 催 |
にいがたイナカレッジ |