え〜、タイトルと写真と記事の内容がバラバラになってしまいました
要するに
たかだか2週間の間にいろんなことがあって、まとまらないってことだけは伝わると思っています
池谷集落のクエスト数がハンパないってことなのですね
でもって文章の書き方、どなたか教えてください!
本当にお願いします
ちなみに雨が降らなくて困っているというのは、田んぼのことです
そりゃ、サンショウウオ(ヤモリ?そこはスルーでお願いします)も必死で逃げ出しますよ
日に日に干上がって、ひび割れてきてしまっています
どうしたもんでしょうかね〜
田植えはこの表情の通りおかげさまで植えるだけは植え終わったのですが、
ここは天候をあやつる航海士さんにでも登場してもらわないとですね〜
なんて現実逃避していてもどうにもなりませんね〜
結論としては里山の田んぼで水の管理をするということは
とっても難しいことなのだ、ということなのです
何も解決していませんが、とっとと次へ行きます
で、5月21日から6月5日までの出来事をレポートしていきます
○田植え作業
○田毎の月
○テレビ取材
○飛渡第一小の行事
○田植えイベント
○ポップコーン販売
○ウクレレ
の7本です
田植え作業は慣れれば結構なスピードでできるので、それほど時間はかかりません
田植機の扱いも少し慣れたぜっ!て顔してます
これぐらいの時が何かやらかす一番危ない時期でもありまして
実際後ろにコテーンって倒れました
機械はその後もちゃんと動いていたので
ここだけの秘密にしておきます
・・・ほんとすみません
農作業ってタイヘンです
田植え作業と並行して、
代掻きが終わっていないところを順次代掻き作業して行ったわけですが
もはや初夏の風物詩のごとくはまるトラクター
またやっちまったぜ、お手上げだぜって表情がよく出ている良い写真です
またしても無断投稿です
もうどこへ行ってももれなくはまるトラクターでしたが、
実は僕は一度もトラクターをはめていません!
危ないところではあまり運転していなかっただけというオチなので
全く胸を張れたもんじゃーありません!
もうこれ以上はまらないように
大地に願いを込めつつ人力で踏み固めておきました
嘘です
次は田毎の月
たごとのつきって読みます
田植え前の棚田に映るほんの10分ほどの幻想的な満月を鑑賞してきました
田毎の月ってなんだ?
という方はどうぞ ”田毎の月 十日町” とでも検索してください
だってその方が綺麗な写真が見られますし(笑)
携帯のカメラでは綺麗に撮れなかったのですが、
肉眼でははっきり綺麗に見られたのですよ
本当ですよ
でも綺麗な写真を撮りたいっていう意欲はあるので
どなたか一眼レフを譲ってください!そして教えてください!
って、言うだけ言っておきます
次!
テレビの取材を受けました!
僕が取材を受けたわけではなくて、エキストラ出演です
BSなんちゃらのなんちゃらっていう番組だそうです
http://www.bs-tbs.co.jp/utsukushii/
BS放送どころかテレビもない生活をしているので、見られやしませんけどね!
なのでいつ放送されるのかよく知りません
池谷集落で地域の方の伝統の技を移住者の若者に伝える
って感じの画が放映されるのではないかと思います
まあ、既に放送終わってなければですが
取材では池谷集落が誇る農家民宿かくらさんで
ちまき作りや
そば打ちを教えていただき
みんなで美味しくいただきました
人生初のそば打ち
十日町名物の布海苔をつなぎに使ったそばです
そば粉に布海苔を混ぜて、こねてのばして切るだけなのですが、なかなかうまくできませんでした
見た目はどうかと思いますが、味はなかなかいけましたよ
みんな美味しいって言ってくれたし・・・
ともあれ、楽しかったです
次!
地域の小学校、飛渡第一小学校のちびっこ達とブナ林へ
ブナの落ち葉の上をそりで滑っています
結構スピード出るんです
別の日には一緒に田植えをしました
こんな感じで小学校の行事にちょくちょく参加させてもらっています
次!
田んぼアート!
田んぼに色違いの苗を使って絵を描こうっていう毎年恒例のイベントです
田植え体験をしていただきながら同時に芸術作品に関わってもらおうという
素敵なイベントです
参加者のみなさんと一緒にワイワイ植えました
こーんな感じの絵が浮かび上がってくる予定です
そだつのが楽しみですねー
植え終わった後はバーベキュー!
妻有ポークのモモかたまり肉の丸焼き!
豪快に削ぎ落として食べたのですけど、相当な旨さです
肉焼きました!
じゃんじゃん焼きました!
米炊きました!
以外と簡単に釜炊きごはんってできるんですねー
みんなで食べました!
食べました!
毎年恒例の田んぼアートはとにかく美味しいイベントでした!
田んぼに絵を描くために夜中にプロジェクターで田んぼに絵を映して準備したのでした
この日北海道では6月なのに雪が降ったのだとか、
寒い思いをして準備した甲斐がありました!
次!
じょうもん市に池谷集落に伝わる無農薬栽培のポップコーンで出店
十日町の笹山遺跡は国宝指定の火焔土器の出土で有名なのです
その遺跡広場では毎年恒例のじょうもん市というイベントが開催されているのです
こんな感じだったり
こんな感じで出店してきました
次!
最後におまけ
みんな楽器を練習している中で、僕だけ楽器ができなくてタンバリンだったので
ウクレレ買いました!
ものすごくど〜でもいい報告ですみません
人知れず練習して、いつか披露してやろうと企てています
打倒高○ブーさんです
終わったと見せかけておまけショットもろもろ
池谷集落全体が見渡せるスポットがどこかにあるはずなのですが、
とりあえず僕が住んでいる一角を見渡せる場所を見つけたので一枚
いつか向かいの山に登って、集落全体を見渡したいと思っています
しおしおになってしまったジャガイモたち
復活を心よりお祈りしております
自撮り練習中
某横浜球団の某ハマの番長の自撮りを超える日は近いか
前出のかくらさんの自家製ピザ
激しく旨いのです
そして毎回レポートしております、マイ田んぼ
徐々に田んぼらしくなってきました
さらに田んぼらしくなってきました
とうとう立派に田んぼになってくれました!
この後しっかり田植えもやり終えました
ここでは無農薬のお米を育てていきます
お米が収穫できたら、お世話になっている方々にお分けしようと思っているとかいないとか
期待しておいてください(笑)
次回は6月20日ごろ更新予定です
って宣言しとけばやらざるをえないのでやるだろうなーと
また他人事のようにボソッと言い残して
以上でした
最後まで読んでくださってありがとうございます!