何か月ぶりの投稿だろう…色々とネタはあったのに、目の前の仕事に追われすぎてすっかり筆不精になってました。
今回は、『全国地域仕掛け人市』のお話です。
今年も出展させてもらいました!
『全国地域仕掛け人市』とは?
(写真は、全国地域仕掛け人市2014でのイナカレッジのプレゼン)
イナカレッジでは、事業スタート当初なかなかインターンの参加者が集まりませんでした。
都市部の若者にインターンに参加してほしい。でもどこに向かってどういう情報を発信したらいいのか…。
手応えがつかめない。新潟の田舎モンが頑張って取り組んでも限界がある…
実はそんな課題認識をもっていた人たちが、全国にたくさんいた。
それなら「田舎モン同士、皆で協力して“地方”を発信しよう!」ということでスタートしたのが『全国地域仕掛け人市』。
もともと、NPO法人ETICが実施していた地域仕掛け人市をベースに、全国各地で色々な取り組みをしている人たちが実行委員会をつくってパワーアップしたイベントとして、2014年にリニューアルされました。
各地で「地域を面白くしたい!」「元気にしたい!」そんな想いを具体的なアクションとして“仕掛けている”人たちが集まるイベントです。
イナカレッジも実行委員のメンバーとして、2年前から企画・準備などに関わらせてもらっています。
地域仕掛け人市2015
さて今年の仕掛け人市の舞台は東京ビッグサイト!
でも、↑この建物ではなく、↓こちらが会場。(写真は共に東京ビッグサイトのHPから)
ビッグサイトにはいくつかの建物があることを初めてしりました。
今回は1,000人近くの若者が集まり、全国の“仕掛け人”たちとの交流が行われました。
会場内は2つに分かれ
●テーマ別セッション:「農業」「継業・跡継ぎ」「地域での新しいキャリア開拓」「結婚・子育て」など、Iターン・Uターンする際に必要なキーワードをテーマに実践者によるトークセッション。
●ブースコーナー:全国から52団体が出展して、求人やインターンシップ、地域おこし協力隊の募集などの情報と相談に対応。
詳しくはこちら
私たちイナカレッジのブースも非常に盛況でした。
来られた方の多くは20歳代。一日を通じて人が途切れることがありませんでした。
(一日しゃべりっぱなしだったので結構きつかった…)
「東京に住みながら、どう地方と関わり方をもてるか?役に立てるか?」
「まずは新潟に行ってみたい」 「ツアーなどのプログラムに参加したい」
「イナカレッジのインターンシップに興味がある」(非常にありがたいことです!)
などなど、相談の内容は様々です。
すぐに“移住”という人は多くはありませんが、私たちとしては、その人それぞれのライフスタイルに合わせた“地方・新潟と関わり方”を提案させていただきました。
早速、9/17には今回の相談者の方とさらにゆっくりと話をする場&飲み会を行いました。
10月末には、今回相談に来られた方たちを対象に、イナカレッジのフィールドや、地域の面白い人たちに会いに行くツアーも予定しています。
イナカレッジでは、インターンシップ事業だけでなく、今後、地方や新潟に興味・関心がある人たちの“東京での語り場づくり”にも努めていきたいと思っています。