すっかり更新が滞ってしまいましたが、6月の後半から振り返っていきたいと思います。
6/21(日)
○運動会
この日は飛渡第一小学校と飛渡地区の集落対抗による運動会がありました。
自分が参加したチームは集落の連合による西部チームでした。
自分は若者の助っ人として意気揚々と会場に行きましたが、
他のチームは中学生や高校生などのバリバリ現役の助っ人がいて戦意喪失しました。


小学生による応援合戦に始まり、

おじさんたちの徒競走。

玉入れ。

謎の競技。
(満タンリレーだそうです)

その他にも様々な競技がありましたが、最後は皆仲良く踊って運動会が終わりました。
そして皆さんが一番楽しみにしていた競技の慰労会と、
分校で2次会を行って1日が終わりました。
6/22(月)
○草刈り
大方の草刈りが終わりました。
6/23(火)
○ジャガイモ土寄せ
この日は前回植えたジャガイモの土寄せを行いました。

周りに雑草が生えてきて緑一色です。
○無農薬草取り
入山集落にある多田さんの管理している無農薬の田んぼの草取り作業を見に行きました。
無農薬は除草剤を使わないので、いかに草取りを行うかというのが重要な作業のようです。

田車(たぐるま)という道具を使って除草しています。
雑草を踏んでいくような感覚です。

田んぼ1枚やるにしても根気のいる作業です。
6/24(水)
○追肥(ソフトシリカ)
この日は追肥という作業を行いました。動噴という機械を使って肥料を撒きました。

○収穫
立派なナスが採れました。大葉と味噌で炒めて美味しく?いただきました。

6/25(木)
○地域づくりschool
この日は中越防災が主催した地域づくりschoolというイベントで、小千谷にある岩沢に行きました。
岩沢アチコタネーゼという活動団体が運営する、「山紫」という農家レストランの経営・運営実態から地域おこし協力隊としての役割など様々なお話を聞くことができました。
ちなみに団体名であるアチコタネーゼはイタリア語ではなくこちらの方言で「心配いらない」という意味らしいです。

最寄り駅にあった案内板。

農家レストランの山紫で昼食をとりました。

休憩の時間も手作りのパウンドケーキをいただきました。
6/26(金)
○草刈り
この日は草刈りを妨害する桑いちごの木を伐りながら草刈りをしました。


6/27(土)
○草刈り
前日に引き続き草刈りをしました。

3メートルくらいありました。

何とか刈り終りました。
6/28(日)
○道普請(池谷)
この日は池谷集落の道普請がありました。
前回は雪囲いの撤去が主な作業でしたが、今回は草刈りでした。
集落内外の人で一斉に行うのであっという間に終わりました。
6/29(月)
○梅採り
この日は池谷集落の橋場さんが持っている梅の木に梅を採りに行きました。
大量とまではいきませんがたくさん採ることができました。


揺らす馬場さん

梅の木がある場所から見える景色
○追肥
梅を採った後は田んぼに追肥をしに行きました。

馬場さんは何をやっても絵になります。
6/30(火)
○家庭菜園のトマトの雨除け
この日は時間に余裕があったので放置気味だった家庭菜園のトマトに雨除けしました。

面倒だったので雨除けセットなるものを買いました。

ちなみにトマトは順調に成長しています。