※説明会開催決定!
【東京会場】
日時:2015年3月20日(金) 19:00~
場所:株式会社 地元カンパニー 渋谷オフィス(渋谷区渋谷1-17-1TOC第2ビル805)
【新潟長岡会場】
日時:2015年3月24日(火)19:00~
場所:長岡震災アーカイブセンター『きおくみらい』(長岡市大手通2-6フェニックス大手イースト2階)
「地方創生」「農山村再生」「地域活性化」などのキーワードが世間を賑わせ、日本各地で地方や地域再生への取り組みが注目を集めています。
私たちもまた、2004年10月23日に中山間地域の再生に向けた取り組みをスタートさせました。
2004年10月23日は中越地震が発生した日です。この震災をきっかけに中山間地の過疎高齢化の問題が一挙に顕在化しました。
特に被害が大きかった長岡市の旧山古志村を例に取り上げると、震災前は2184名だった人口が震災後には約1500名と、約7割に減少しました。その後もさらに人口は減り続け、現在は約1200名と、震災前の約5割となっています。
この過疎高齢化が進む地域の再生に向けて様々な取り組みが行われてきました。
Iターン留学『にいがたイナカレッジ』もまたその取り組みの一部です。
『にいがたイナカレッジ』は地方での暮らしを望む都市の若者と、担い手を求める農山村地域を、インターンシップという方法でマッチングする取組です。
1年間の長期のプログラム、1か月の短期プログラムを軸に、にいがたイナカレッジを通じて、都市の若者に農山村の魅力を伝え、希望者には定住に関わる支援などを行っています。
今回は、Iターン留学『にいがたイナカレッジ』のコーディネーターを募集します。
主に、インターンに参加する若者とそれを受け入れる地域の方々とのコーディネーターとしての仕事をしていただきます。
インターンシップの応募者と受入地域とのマッチング、インターンスタート後の各種調整、インターン生の相談対応、定住に向けた支援、さらにこのような活動を広げていくために、受入地域の開拓やインターンシッププログラムの開発など、インターンシップ事業を通じて、どんどん地域の中に入っていただきます。
経験は不問。フットワークが軽く、若者の成長にやりがいを見出せる方を募集します。
このほかにも、地域づくりに関わる勉強会なども開催していますので、その企画や運営にも携わっていただきます。
【募集要項】
雇用形態 |
正社員 |
仕事内容 |
【インターンコーディネーター】・インターンシップ受入地域とインターン生との各種調整
|
給与 |
初任基本給【大学卒】153,100円/月【高校卒】124,500円/月これを基準に年齢・経験等に応じて加算し基本給を決定 |
賞与 |
あり(年2回) |
諸手当 |
・扶養手当有・時間外勤務手当有・通勤手当有(条件有)・住宅手当有(条件有) |
福利厚生 |
社会保険(雇用保険、厚生年金、健康保険)加入 |
勤務地 |
新潟県長岡市 |
勤務時間 |
9:00~18:00 |
休日・休暇 |
土日・祝日夏季休暇(3日間)/年末年始(12/29~1/3)年次有給休暇有 |
資格・経験 |
普通自動車免許 |
求める人材像 |
・農村での地域づくり活動に関心がある人・農村での暮らしに関心がある人・若者の成長に生きがいを見いだせる方・人とのコミュニケーションが好きな方・一般的なPC操作が出来る人(ワード、エクセル、パワーポイント)・平成27年春頃から働ける方(調整可) |
採用予定人数 |
若干名 |
募集期間 |
書類締切 2015/3/31まで |
応募書類 |
・履歴書・職務経歴書・作文(1,600字程度)「中山間地域の地域づくりで取り組んでいきたいこと」 |
選考プロセス |
①応募書類をメール又は郵送でお送りください(郵送先:〒940‐0062新潟県長岡市大手通り2-6 フェニックス大手イースト2 公益社団法人中越防災安全推進機構 復興デザインセンター宛)②その後面接を行い、採用の可否を決定します(長岡市内・交通費応募者負担) |