エクセル書類作成ゼロを実現

手書き・手入力の煩わしさから解放!あなたの事務作業を劇的に変革します。

13種の提出書類を自動生成

アプリから入力した情報を元に
市町村に提出する規定の書式で13種の書類を自動で生成します。

自動生成されるファイル

年度初めに作成する書類

「予算書・計画書」「個人配分金一覧」

日常的に作成する書類

「作業日報」「写真帳」「会議報告書(議事録)」「領収書台紙」

年末に作成する書類

「収支報告書」

日常から年度末に作成する書類

「項目別支払調書」「個人支払一覧」「決算書・実績報告書」

変更書類

「役員変更届」「管理者変更届」「参加者変更届」

入力はパソコン・スマホ・タブレットの管理画面からサクサク入力できる

アプリのフォームから簡単入力できるので
エクセルで書類を作成するよりも断然楽!楽すぎる!

中山間直払い事務アプリの機能について以下の動画で分かりやすくまとめてあります。

集落協定の会計さん、
広域協定の事務局さん

こんな悩み抱えていませんか?

「実績報告に収支報告書…膨大な種類の書類作成に時間を奪われている。」
「またこの書類、手書きか…」
「日付に金額に、何回転記しているんだろう… 」
「活動状況や予算の進捗を、リアルタイムで関係者と共有したい。」
「事務作業の効率化はしたいけどITツール導入は難しそうと諦めている。

こんな悩みを抱える
会計さん、事務局さんの

ためにこのアプリを
開発しました

「にいがたイナカレッジ」は
新潟県小千谷市の32集落協定

6つの広域集落協定
の事務担う一員として
8年間毎年この作業なんとか効率化できないかと悩んでいました。

今年第6期対策の前に、事務作業を効率化しようと決断しました。
8年間の経験を元に開発したので
事務担当者の方の痒い所に手が届くアプリができたと自負しています。

脅威の自動化と情報集約!
中山間直払い事務アプリの特徴

①アプリからの簡単入力

文字入力は最小限!誰でも直感的に使える簡単操作

可能な限り選択式を採用しているため、文字入力の手間を大幅に削減。パソコンが苦手な方でも、LINEを使える程度のスキルがあれば楽々操作できます。

②自動計算結果をアプリで確認

自動集計で現状を瞬時に把握!Excel集計はもう不要

Excelに入力して集計しなくても、アプリが収支や日報を自動で計算いつでも最新の状況をアプリ上で簡単に確認できます。

③管理者・圃場も一目瞭然

構成員・圃場情報を徹底管理!変更も履歴も丸わかり

誰がどの圃場を管理しているか、一目で確認可能。管理者の変更や変更履歴もアプリで管理でき、変更届もボタン一つで出力できます。

④ボタン一つで提出書類を自動生成・ダウンロード

驚異の自動化!13種の提出書類がボタン一つで完成

期の初めの入力から、日報や収支の都度入力まで、アプリからの入力だけで、個人配分金一覧、予算書、決算書、日報など13種類もの提出書類を自動生成します。 あとは確認して出力・印刷するだけ。

⑤入力ミスや漏れを防ぐ機能が豊富

もう入力ミスはしない!アラート機能でミスを徹底防止

「変更点」や「ミスかな?」という項目にはアラートマークでお知らせ。入力ミスや入力漏れを未然に防ぎ、正確な書類作成をサポートします

⑥カスタマイズのしやすさ

それぞれの協定で使いやすいようにカスタマイズできる

本アプリはGoogle社のプラットフォーム「Appsheet」を利用して構築しています。「Appsheet」はカスタマイズのしやすさが強みで、各協定で使いやすいようい短時間でのカスタマイズが可能です。

中山間直払い事務アプリで
あなたの事務作業はこんなに変わる!

現場からスマホ入力してもらえれば、事務方は提出書類をダウンロード・印刷するだけ

活動後や支払後に紙で報告していた作業を、スマホでサッと入力。自動で書類が生成されるので、事務方の労力が大幅に軽減されます。

現場でスマホ入力ができなくてもPCからサクサク入力し、書類をダウンロード・印刷するだけ

現場からは今まで通り紙で報告を受けてもOK。事務方はExcel作業ではなく、管理画面からの入力自動生成される提出書類で、作業負担が劇的に減ります。

「支出状況」や「活動状況」を関係者とのリアルタイム情報共有

集落の会計さんと広域協定事務局が、紙の書類で状況を共有する手間はもう不要。予算の執行状況や活動状況を、スマホやPCでリアルタイムに確認できます。

アプリの利用環境

アプリのご利用には以下の環境が必要になります。

パソコン・スマホの共通のご利用条件

・Googleアカウント(アカウントがなくても無料で簡単に作成できます)

パソコンでのご利用環境

・パソコン(インターネットブラウザを利用できれば、特別なスペックは必要ありません)
・インターネット接続

スマホのご利用環境

・スマートフォン
・データ通信、またはWifi接続(大容量のデータ通信料は不要です)。
・AppSheetアプリ(無料で「Playストア」「App Store」からダウンロードできます。)

アプリご利用料金

アプリは無料でお試しいただけます!
令和7年度使用していただき、継続を希望する場合にのみ料金が発生します。

・自治体単位等で複数の集落協定でまとめてお申込みいただいた場合(2~10協定、10協定以上)は、料金が安くなるプランとなっています。

▼初期費用(1協定あたり)

本契約を行った年度に、ご契約いただいた協定それぞれにご請求いたします。

スクロールできます
項目1協定でのご契約2~10協定
まとめてのご契約
10協定以上
まとめてのご契約
備考
初期設定料50,000円40,000円30,000円カスタマイズ、初期情報(構成員・圃場等)入力
ガイダンス/初期サポート料20,000円5,000円3,000円複数協定の場合は合同開催
事務手数料7,000円4,500円3,300円費用の10%
合計77,000円
(税込 84,700円)
49,500円
(税込 54,450円)
36,000円
(税込 39,600円)

※1協定とは予算・決算をする組織の単位を指します。例えば、内部に複数集落があっても一つの決算で行っている広域協定は1協定とカウントします。逆に1つの広域協定でも決算単位が別の集落協定がある場合は、基礎集落協定を1協定とカウントします。判断が難しい場合はご相談ください。

※交付金額100万円以下の協定は、すべての料金を「半額」とさせていただきます。
※交付金額1,000万円以上の協定は、データ量に応じて別途見積もりいたします。

▼管理費用(1協定あたり・毎年)

本契約を行った年度を含む毎年、ご契約いただいた協定それぞれにご請求いたします。

スクロールできます
項目1協定でのご契約2~10協定
まとめてのご契約
10協定以上
まとめてのご契約
備考
ライセンス管理料10,000円/年10,000円/年10,000円/年AppSheet、GoogleWorkspaceライセンス料
サポート料30,000円/年20,000円/年10,000円/年使用方法問い合わせ対応、軽微なカスタマイズ、機能のアップデート
事務手数料4,000円/年3,000円/年2,000円/年費用の10%
合計44,000円/年
(税込 48,400円)
33,000円/年
(税込み 36,300円)
22,000円/年
(税込 24,200円)

※交付金額100万円以下の協定はすべての条件で「半額」とさせていただきます。

集落協定・広域協定でGoogleWorkspaceに加入している場合

集落協定・広域協定でGoogleWorkspaceに加入している場合は、貴協定でアプリを管理することができます。その場合、初期費用のみで管理費用は頂戴いたしません。ただし貴団体へのアプリ及びスプレッドシートの移行等の作業が発生するため、初期費用は以下のように設定させていただきます。

料金表(1協定あたり)

  • 1協定でのご契約:100,000円(税込み110,000円)
  • 2~10協定まとめてのご契約:70,000円(税込み77,000円)
  • 10協定以上まとめのご契約:50,000円(税込み55,000円)

中山間直払いアプリの導入手続き

STEP
お試し利用のお申込み

まずはフォームからお試し利用のお申込みをお願いいたします。

STEP
個別説明会(オンライン)※新潟県内の場合は伺うことも可能です。

アプリの詳しいご説明をします。お試しで実際にアプリを操作することもできます。時間は1時間程度を想定しています。新潟県内の方の場合は、現地へ伺い直接説明することも可能です。

STEP
初期設定

初期設定のために「構成員」や「圃場」のデータをご提供いただきます。基本的なデータ入力、設定をこちらで行うので、納品後すぐにご利用いただけます。

STEP
お試し利用の開始(最長令和8年3月31日まで)

初期設定が完了しましたら、アプリを納品させていただきます。操作方法のサポートとして、以下の3つをご利用いただけます。

  • 動画マニュアル
  • AIチャットサポート(チャットでAIが使用方法について回答します)
  • スタッフによるオンラインサポート(30分程度のサポートをオンラインで行います)
STEP
お試し利用の終了・本契約

令和8年4月1日以降に、継続利用の意思確認を行います。継続利用を希望する場合は、本契約に進みます。
お支払いは令和8年度の交付金入金後で問題ありません。

※令和7年度中に本契約に移行すること可能です。

お問い合わせ・お試し利用申し込み

公益社団法人 中越防災安全推進機構 にいがたイナカレッジ(担当:阿部)

〒940-0062 新潟県長岡市大手通2丁目6番地TEL 0258-39-5525FAX 0258-39-5526