イナカレッジプロジェクトとは
FEATURE「イナカレッジプロジェクト」通称「イナプロ」は、
地域のなかで、企業やそこに関わる人が本気でやりたい!と思う実験を、
大学生をはじめとしたソトモノ・若者が期間限定の
インターン生として一緒に行うプロジェクトです。

-
POINT01
期間限定のプロジェクトチームで
課題に向き合いますプロジェクトオーナー(地域・企業)、プロジェクトコーディネーター(イナカレッジ)プロジェクトエンジン(外部の若者)の3者がチームとなって取り組みます。プロジェクトエンジンであるインターン生は、様々な期間で地域に滞在しながら地域の一員となって、プロジェクトを実践します。
-
POINT02
互いの価値観や経験に対し、
「学びあう」ことが土台となります地域や企業にいるヒトたちは、知恵や技をたくさん持っています。そこに染み付いたその知恵や技を目のあたりにし、時には見よう見まねでも一緒に汗を流すことが一番の「大切なことに気づく土台」となります。
-
POINT03
プロジェクトコーディネーターは、
あなたの学びを支えますプロジェクトコーディネーターは、地域の人でもなく、よそ者でもない存在。プロジェクトを一緒に進めていくのはもちろん、定期的に感じたことを言葉にする「振り返り」の機会を作ったり、生活環境をサポートしたり、あなたがこの期間に最大の学びや関係性を得て帰れるようにしっかりと支えます。
-
POINT04
地域には
大勢の「応援者」がいますプロジェクトに関わっている人たちだけでなく、地域の大勢の人がプロジェクト、そして外から来て一緒に汗を流してくれる皆さんの「応援者」です。時には良き人生の先輩として、時にはご近所さんとして、あなたの挑戦をきっとより豊かなものにしてくれるでしょう。
-
POINT05
地域に飛び込み、それぞれらしく
生きている先輩たちとつながれますイナカレッジではプロジェクト間での情報交換や交流も定期的に行っています。また、ヒトや文化に魅せられ、県外から新潟にやってきて活動している人たちやインターンシッププログラムのOBOGもたくさんいます。それぞれのきっかけから今ここで自分らしく生きている人たちと話したり時間を過ごすことからも様々な学びがあると思っています。
プロジェクトの種類・スケジュール
PROJECT / SCHEDULE1か月のプロジェクト
1か月間、プロジェクトのゴールをめざし、地域で活動します。
プロジェクトオーナーは集落や地域団体であることが多いです。
5~7月 | プロジェクトメンバー募集 | 8~9月 | プロジェクト実施(1か月滞在型) |
---|
半年のプロジェクト
半年間、プロジェクトのゴールを目指し活動します。
プロジェクトオーナーは企業や事業者であることが多いです。
前期2019年〜
11~2月 | プロジェクトメンバー募集 |
---|---|
3~9月 | プロジェクト実施 |
後期2018年〜
5~7月 | プロジェクトメンバー募集 |
---|---|
8~翌3月 | プロジェクト実施 |
オーダーメイドプロジェクト
その他、「地域に泊まってみたい」「農作業をお手伝いしてみたい」「聞き書きをしてみたい」「移住した人と話してみたい」「地域の中小企業の方と話してみたい」「自分で何かプロジェクトを作ってみたい」等の要望に合わせて、プロジェクトをオーダーメイドすることもできます。※時期によっては対応できかねる場合があります