場所
上越市清里区櫛池地区
上越市清里区櫛池地区
清里区櫛池地区は、上越市の山間部にあって11の集落からなる地域です。標高150~500mの集落の周辺から山際まで棚田が広がっていて、冬には2~3m雪が積もる豪雪地帯ですが、豊富な雪解け水が美味しい米を作ってくれます。そんな櫛池地区で地域の伝統や文化、そして地域の農業を守り次の世代に引き継ぎたいという想いで活動するのが『一般社団法人 櫛池農業振興会』です。
今回は、この振興会が受入主体となって皆さんと一緒にプロジェクトを進めていきます。
プロジェクト内容
現在櫛池地区では、新潟県特別栽培農産物認証、エコファーマー認証を取得し、安全性や環境に配慮した米づくりに取り組んでいます。櫛池農業振興会ではこのような米をこれから独自に販売していきたい(直販の取組をスタートさせたい)と考えています。そこでこれまでとは新たに、櫛池地区の農家の想い等が詰まった「米袋のデザイン」を作りたいと考えています。
もちろんプロのデザイナーの方に頼むことも考えられますが、地域の人たちを巻き込みながらみんなで作れたらもっと楽しいはず!そんな想いから今回のプロジェクトを進めていきたいと思います。
プロジェクトの特徴
・棚田の米づくりにかける農家さんの想い、中山間地域の農業の実態を深く知ることができます。
・集落を守り続けている気さくなおじさん達と仲良くなれます。
・参加者一人一案のデザイン案を作成いただきます。
受け入れてくれる地域の方
櫛池農業振興会の皆さん
募集要項
活動内容 | 第1回訪問 9/11(土)~12(日) オリエンテーション、地域見学、稲刈り体験 第2回訪問 9/18(土)・19(日) 稲刈り、農業者取材、写真撮影等 第3回訪問 9月~10月(予定) 米袋等のお披露目会 |
---|---|
募集人数 | 3人 |
求める人材像 | ・棚田の米づくり、農村の暮らし等に興味がある人 ・絵を描いたり、デザインをするのが好きな人・興味がある人(デザインの経験などは問いません) ・人の話を聞いたりするのが好きな人(聞き上手!?) |
応募締切 | 2021年7月28日 |
応募方法
応募方法 | 「応募はこちら」から申し込み ↓ 申込書を提出 ↓ 一度コーディネーターと面談(説明会に参加している場合はOK) ↓ 決定 |
---|---|
企業担当者名 | 金子(にいがたイナカレッジ) |