- 2019年6月16日(日)
- ふるさと回帰支援センター(東京都千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館8F)
にいがた暮らしセミナー
にいがた暮らしセミナーは、新潟県への移住、地方での暮らしなどに興味がある方を対象に、新潟に移住した人たちのゲストトークや市町村等の個別相談会(移住相談会)などをセットにしたイベントです。
(新潟県が企画・運営するものです)
今回のにいがた暮らしセミナーでは、新潟への移住者3名が『ちょ~どいい暮らし』ができるにいがたを語りつくした後に、県内の市町村担当者が移住体験イベントをご紹介します。
こんな場所がみたい、こんな人に会いたい、など、市町村担当者とグループでワイワイお話ししながら、体験してみたい内容を一緒に考えてみませんか?
こんな方におすすめ!!
★どこの地域で、どんな移住体験ツアーがあるのか知りたい方
★自分に合う移住先を探していて、まずは現地に行ってみたいという方
★移住体験ツアーってどんな感じ?自分が見たいところに行けるの?と思っている方_
ゲスト
沼田 基(燕三条地域初のゲストハウス「トライアングル」オーナー/燕市/Iターン)
1986年1月1日生まれ、神奈川県横浜市出身。高校卒業後横浜の電気工事現場監督の会社で10年働く。横浜市営地下鉄や警察署、保育園や幼稚園、大手コンビニチェーンの製麺工場などの建設工事に携わる。2014年8月から3年9ヶ月、世界一周の旅に出て、46ヶ国を訪れる。2018年4月23日に完全帰国。ちょうど一年後の2019年4月23日に燕三条地域初となるゲストハウス「トライアングル」を開業。
福田 恭子(株式会社MGNET/燕市/Uターン)
1992年生まれ、新潟市出身。高校卒業後、新潟から出たいの一心で慶應義塾大学へ進学。在学中、震災復興や地域活性化に携わり、誰かの役に立つ生き方をしたいと決心。卒業時に縁があった株式会社MGNETに入社。入社後はものづくりしやすい環境づくりを目指し、主にまちづくり活動に従事。燕三条エフエムラジオパーソナリティ、最近は古民家を購入し燕三条暮らしを堪能中。
金子 知也(にいがたイナカレッジ/長岡市/Iターン)
神奈川県出身。地域おこし協力隊のモデルとなった緑のふるさと協力隊に参加し、その後、道の駅の立ち上げ、農村起業支援、移住促進などの仕事を行う。2012年に長岡市にIターン。「にいがたイナカレッジ」を設立し、農村インターンシップなどのプログラムをスタート。都市の若者と農村地域とのつながりづくりに取り組む。
参加市町村・協力団体
【市町村】
関川村/新発田市/新潟市/燕市/三条市/見附市/小千谷市/出雲崎町/南魚沼市/十日町市/柏崎市/上越市
【協力団体】
青年農業者等育成センター(就農の相談)/にいがたUターン情報センター(転職の相談)/新潟県U・Iターンコンシェルジュ(転職の相談)/(公社)新潟県宅地建物取引業協会(住まいの相談)
イベントの概要
イベント名 | 【にいがた暮らしセミナー】にいがたで探せる!ちょ~どいい暮らし~私好みの移住体験ツアーを考えよう~ |
日付/時間 | 6月16日(日)11:30〜14:40 |
場 所 | ふるさと回帰支援センター (東京都千代田区有楽町2丁目10-1東京交通会館8F) |
参 加 費 | 無料 |
定 員 | 35名 |
プログラム | 11:00 受付 11:30 イベント開始 【第1部】 11:40 ゲストトーク 12:10 パネルディスカッション 12:20 市町村PRタイム 12:40 グループトーク わいわい企画会議 13:05 休憩 【第2部】 13:15 グループ発表 13:35 市町村担当者と雑談タイム 14:00 参加市町村・団体との個別相談会 14:40 イベント終了 |
主 催・運 営 | 新潟県 |
申し込み方法 | こちらのサイトからお申し込みください。 →にいがた暮らし |
(下記フォームからもお申し込みいただけます)