イナカレッジプロジェクト2018夏(夏のインターン)が8月11日(土)の柏崎市岩之入集落を皮切りに、県内各地で本格的にスタートしました。
今年は、県内8地域のプロジェクトに、24人の大学生が参加します。
もっとも短くて1週間、長いプロジェクトだと約1か月半かけて、集落の情報誌の発行、野菜の直売を行う里の駅の立ち上げなど、それぞれ地域から与えられたミッションの達成を目指して活動します。
まだまだスタートしたばかりなので、今は集落の人たちに顔と名前を覚えてもらうためのあいさつ回りが中心。歓迎会を開いてもらったりしている地域もあります。これから徐々に地域のプロジェクトが本格的に動き出して忙しくなっていくと思います。頑張れインターン生!!
イナカレッジプロジェクト2018夏のプログラム
地域 |
プロジェクト概要 | 期間 |
参加者 |
柏崎市 |
岩之入集落のことを丁寧に知ることができる、暮らしのカレンダーづくり |
8/11~9/6 |
大学4年 |
胎内市 |
日曜朝市をスケールアップし、ムラとマチを繋ぐ拠点『里の駅』の立ち上げ |
8/11~9/23 |
社会人 |
関川村 |
集落を出た人たちにムラの今を届けるための情報発信の仕組み“地域の編集部”の立ち上げ |
8/12~9/6 |
大学4年 |
胎内市 |
昨年インターン生が作成したムラだより『かのん』の一周年記念号の発行 |
8/13~8/19 |
大学3年 |
長岡市 |
直売所などで配布する中之島の農家や野菜を発信するフリーペーパーの作成 |
8/15~9/13 |
大学2年 |
出雲崎町 |
梅の産地・釜谷地区で、梅の歴史とレシピをまとめた冊子づくり。 |
8/20~9/16 |
大学3年 |
小千谷市 |
手作り豆腐店を継いだ夫妻と共に挑戦する!豆腐の配達販売先の新規開拓プロジェクト |
8/20~9/24 |
大学3年 |
出雲崎町 |
地域の人たちが自分のまちのことを改めて見つめ直す企画展『妻入り暮らし物語』の企画・開催 |
8/24~9/23 |
大学4年 |