ご無沙汰しています!イナカレッジ事務局の井上ですー!
長い冬がようやく終わりそうな気配を最近は感じています…(1月2月の雪はひどかった・・・)
そんな最近ですが、大学生は春休み!ということで、現在イナカレッジでは4人の大学生が新たなプロジェクトを初めています~
ひとつめは、事務局と一緒に今後のインターンシッププログラムを作っていく「事務局インターン」。
新大の仲島光希くんと、長岡造形大の岡本けいかちゃんが、週に何日か通いながら地域の事業者さんの話を聞きに行ったり、どんなプログラムだったら地域の課題を解決できるのか、そもそも大切にすべきことはなんなのか、などをじっくりミーティングしたり、現役インターン生やOBOGに会いに行ったりと、奮闘してくれています。
二人は、2月から、新学期が始まって新しいプログラムの募集が始まる5月まで一緒に動いてくれます。
実際の仕事だけでなく、事務局の相談相手にもなってくれているのでとても助かってます。笑
様々な地域とそこに関わる人たちの表情や姿勢に触れて、たくさんのことを感じてもらいたいです。
また、以前からちょこちょこツアーをしたりしていた、長岡市越路にある古材を扱う製材所、「井口製材所」でも学生プロジェクトが始まっています。
地元長岡の「長岡造形大学」から、古いものやそれを活かしたものが好きな大学生2人が、「古材の新たな届け方を発掘する」プロジェクトを3月頭から約1か月実施します!
週に3日ほど活動しながら、古材の魅力が伝わる発信物を作っていく予定。
2年生の石野華ちゃん、1年生の荒梅智美ちゃん、どちらもとても頑張ってくれています~
年度が終わる前の、またそれぞれ変化のある季節ですが、体調には気を付けて楽しみましょう。
イナカレッジもここずっと準備しているいろいろを4月以降、お見せしていけたらなと思いますー!こうご期待!
井上