皆さまこんにちは。事務局の井上です。
いよいよ、年末年始ですね~
2017年も本当にお世話になりました。
さて、そんな2017年の最後に、お知らせです!!
2018年2月から、にいがたイナカレッジの「事務局」でインターンしてくれる子を募集します!!
にいがたイナカレッジのプログラムは、様々な農村の知恵や技を地域の人から学びながら暮らし、やりたいことを実現していくインターンシップ。
今やその参加人数は延べ100人以上で、インターンでお世話になった地域でそのまま暮らしていく人もいれば、インターンで得た学びを胸に、また違った分野や場所で生きていく人もいて、形はさまざまですが未だ地域との関係性を大事にしながらそれぞれらしく生きています。
そんなイナカレッジは今後、農村集落や地域団体といった「地域」で「暮らす」インターンだけではなく、地域資源を生かす「企業」や「事業者」と若者が一緒に課題を解決するようなプログラムを作っていきたいと思っています。
「ここにはどんな課題や魅力があるんだろう?」「ここに大学生が関わることでそれが解決できたり磨かれたりプロジェクトはどんなプロジェクトだろう?」
それらを地域や企業の人や大学生と向き合いながら考え、実際に形にしていくことや、
「どんな機会が大学生にとって大切だろう?」「何をしたらより多くの学びが得られるだろう?」
といった大学生にとっての機会提供に関する問いについても考え、実践していくこと。
そんなことが、これからのにいがたイナカレッジの事務局の仕事です。
その仕事を間近で見ながら一緒に考え、地域や企業の人と共にプロジェクトを作っていくのが今回の「事務局インターン」。
ぜひ挑戦してみませんか。
特別な資格も特技も要りませんが、直接教えられることだけでなく人のふるまいや言葉、行動から学べる人、自分の感じたことを大事にできる人に来てもらえたら嬉しいです。
ご応募お待ちしています。
—インターン詳細—
■期間
2018年2月~5月※最大期間
■活動日数
週2日程度(基本的には長岡市内の事務所に通ってもらいます)※活動形態に応じて要相談
■定員
2~3人
■仕事内容
① インターン受け入れ候補地域・企業を訪問し、ヒアリングからプロジェクトのアイデアだし、プロジェクト設計・提案までを行う
② インターン参加者募集のサポート(HPの記事づくりなど)
■期待する成果
*2018年10月以降のインターンの受け入れに前向きで、プロジェクトの概要も決まってきている企業がひとつ以上あること
*地域の企業や事業者がどんなことをやりたくて、どんなことで困っているのかを直接コミュニケーションすることで実感していること
*インターン生以外でイナカレッジのインターンに興味をもつ学生が数人でも増えていること。
■得られる経験
*地域の企業や事業者とじっくり直接話をすることができる
*ヒアリングからプロジェクト設計までの一連のプロセスをやってみることができる
*自分の書いた文章をイナカレッジのHPを通して発信することができる
*イナカレッジの事務局スタッフのそばで、地域と若者をつなぐ仕事を感じることができる
■活動支援など
月3万円+交通費実費 ※自宅から通えない場合は滞在費等応相談
★応募締め切り 2018年1月12日(金)★
ご応募お待ちしています!
※応募多数の場合は活動可能日数などで選考させていただく場合があります。その場合、参加できなくなってしまった方にも何かしらの関わり方を作りたいと思います。
※インターン実施期間については、年度をまたいでいるということもあるので、相談には応じさせていただきます。
※自宅から通えない場合の滞在費などの相談も応じさせていただきます。
★お申し込みはこちらの募集ページの「応募」から(お問い合わせ内容のはじめに「事務局インターンについて」とお入れください)
もしくはinfo@inacollege.jp (タイトルに「事務局インターンについて」とお入れください)までメールでご連絡ください。