松代に来て、もうすぐ3ヶ月が経ちます!
毎日が一瞬で過ぎていって、気づいたら3ヶ月。
でも思い返したらもっと松代にいたんじゃないか?って思うほど沢山の人に出会い、沢山の経験をして濃い日々を過ごせています。
松代に来た頃は毎日セミの声を聞いて、アブと戦っていたけれど、あっという間にカメムシと戦う季節になりました。そして新緑だった稲穂も黄金色に色づき、稲刈りシーズンがやってきました!
そう、新潟といえば、米!新米です!!
9月、10月はご近所農家さんの稲刈りや脱穀のお手伝いを少しさせていただきました。
最初は単純に初挑戦だから楽しもうという気持ちのみで始めたのが、1日かけてお手伝いをしてみると思ったより大変で、なんだかお米に対する気持ちが変わりました。
生産者の方のお米に対する愛情と努力をひしひしと感じ、当たり前ですが1粒1粒丁寧に育てられている事を改めて目の当たりにし、これからは1粒も残せないなぁという気持ちに。
私がお手伝いしたのは稲刈り、はさ掛け、脱穀だけでしたが、田植えの時期から1年かけて育てている事を考えると果てしなすぎる。。
お手伝いの後はお家でご飯までご馳走になり、布団に入ってぐっすり眠る、、なんて良い1日!
この経験を機に、お米についてもっと興味が湧いて来年はぜひ田植えから経験してみたいと思いました!