前回更新日を7月5日くらいと宣言していたこと、
5日と20日くらいにほぼ隔週で更新すると宣言したこと、
これらは黙っておけば誰にも気づかれることはないと思いますので、黙っておくことにしてシャーシャーと書いていきます!
上の写真は7月23日東京神田にて、わが十日町市地域おこし実行委員会主催により開催された、ありがとうの会出発前の一コマです
ありがとうの会についてはこちらです
池谷集落のとれたて旬の素材を持ち込んで、現地で調理したのです
もちろん手伝いましたよ、写真撮って遊んでるように見えるのは気のせいなのです!
大盛況のうちに幕を閉じたありがとうの会でした!
楽しかったのでまた来年も開催したいですと言っておけばまた連れて行ってもらえるはずです。いや、きっと、ホントに、
。。。お願いします
つかみはこれくらいにして今回の本題に入ります!
毎回ブログに出来事を複数盛り込みすぎて、いろんなことが大変だったので、今回からはぎゅっとテーマを絞って書いてくつもりです。
すでにそれも幻想になりつつありますが気にせずいきます!
ありがとうの会終了後、実は実家がある愛知県刈谷市に帰省していました
たったいま(7月27日お昼ぐらい)池谷集落に帰ってきた所なのです
帰省の目的は
高校野球!
だったのですが、
母校野球部は予想外の所で敗戦してしまい、試合を見ることができませんでした
愛知県は激戦なのですよ、ホントに
彼らの最後の夏を一目見たかったのですが、、、、残念です
やけに母校野球部にこだわるじゃないか(と思っていなくても話に乗ってください)、どういうことなのだい?
はい、実はわたくし整体師なのです
最近はほんのちょこっとだけになっていましたが、母校のトレーナーをしていまして、彼らの活躍が見られるのを楽しみにしていたのです
しかしめげることなく、トレーナー活動は出来る限り時間を作って継続します
インターン中はかなり困難ですが、来年以降は絶対に
実は意外と熱い気持ちの持ち主なので
母校野球部を甲子園に!
というのが、生涯をかけての夢であったりします
整体師になったのもそのためなのですから!!
で、整体師ってところが重要なのです
また後で話が出てきますので、二回言っときますからね笑
念のため証拠写真を2枚ほど貼り付けておきます
7月3日やまんなかマルシェ@池谷で森の整体院をオープンしました
ちなみに僕の名前 ”孝寿” の寿をとって、ことぶきやという屋号にしたはずが、いつの間にか森の整体院になっていたというのはここだけの話です
さりげなくつぶやいておいて、
こんな感じで池谷集落でもボチボチ整体師的な活動を始めています
胡散臭い笑顔ですがホントにプロです
カイロプラクティックっていうものを勉強し始めたのが25歳のの時で、整骨院や整体院などで経験を積みつつ他にも色々な整体法を学んでいき、31歳の時から名古屋市内で一人整体院をやっていました
今何歳かは秘密ですが、キャリア15年近いです Σ(; ̄O ̄)
今回のブログ記事で一番アピールしたいのはここのところです
(三回言った笑)
イナカレッジイナターン終了後、農業と整体をしながらこの池谷集落で暮らしていくために、そろそろやろうかなと考えているというわけです
でもここである重要なことに気がつきました、
ここ半年以上、特に池谷集落にやってきてから、人の体に触っていないのです!!!
結構大変なことです
プロとしてあるまじきことです
できれば内緒にしておきたいです笑
そこで、これからは手当たり次第周りの人に体を触らせてもらうことにします
ことあるごとに
「お願い体触らせてm(_ _)m」
と、おねだりしていきます
触って欲しい人は僕に言われなくてもお願い触ってとみずからアピールしてください
だんだんあぶないやつ扱いされそうな、危険な匂いがしてきましたのでこれくらいにしておきますが、
とにかく整体師として本気で動き出したということをアピールしまくっておきます
そしてこれは決定事項ですが、
9月19日敬老の日に整体教室を開催します
場所時間は未定ですが
誰でもできて、すぐに使えて、しかも結果が出るプロの技を惜しげもなくお伝えする充実の内容になる予定です
いやほんとそれまでにちゃんとカンを取り戻しておかないとです汗
インターン活動をさりげなく報告するとともに、がっつり個人アピールに終始した今回の記事ですが、それでいい!と某イナカレッジ事務局員様に背中を押していただいておりますので、これでいいのだと信じています
ではお待ちかねの(?)小ネタ集です
それにしても何か行動を起こすたびに何かしらやらかしますね、実はどこか抜けてるんじゃないかとようやく自覚し始めました
まず一枚目
実家から新潟に来る途中セルフスタンドで給油したのですが、なんと給油キャップを閉め忘れるという大失態!
誰か助けて欲しいです
帰る途中秋葉原というところで名古屋行きの夜行バスを待つ間に一枚
高校野球みられなかったので、暇を持て余したからというわけではありませんが、一人カラオケ専門のお店に行って初めて一人カラオケしてきました
一人でカラオケに行ったのが初めてとは誰も言っていませんので、悪しからず笑
長野駅
愛知から新潟まで来る途中に思いがけず長野駅の横を通ったので、証拠写真(なんの?)を一枚
その時の運転手さんもついでに一枚
運転は嫌いじゃないのですけど、こんなことでもしていかなきゃむりでした。
高速使えよとは言わないでほしいです
少しでも節約しようという涙ぐましい努力の跡なのですから!
運転に疲れてだいぶまいっちゃてる状態を表現してみました
さすがに8時間下道を走ってると、暇つぶしが必要なのです
次、
今回の帰省の目的の一つ、転出証明書をとってきました!
十日町市に転入手続きをします
この記事を書き終えたら、市役所に向かいます
次、
マイ糠床!
今回の帰省中この糠床が心配で心配で、気が気じゃなかったです
帰ってきて真っ先に会いに行きました笑
出発前にしっかりかき混ぜて、綺麗に蓋をして冷蔵しておいたので、多分大丈夫だったのではないかと思います
キュウリも2日の間にやや大きくなりすぎましたが、とりあえず今漬けてあります
次、
ヤギ乳ヨーグルト!
ヤギのミルクをもらったので、ヨーグルト作りにチャレンジしました!
ものすごくすっぱいものが出来上がりましたが、多分失敗ではなかったのだと思います
食べても平気だったので!
次、
梅干し!
集落の鉄人橋場さんにもらった梅を梅干しに!
1年ぐらい熟成させる予定です
楽しみすぎる
以上小ネタ集
終了!
えー、さて、
自給自足力を磨くことがこのインターン期間中の僕のテーマだというのはご存知だと思います(笑)
いや、ほんとに真面目にそうなのですが、
お米作り、野菜作り、狩猟、採集、動物を飼うこと、などなど、お金を使って誰かの仕事に頼るのではなく、自分でできることは自分でするということを積極的にやっています
特に食の見直しには一番力を入れていて、何故って整体師って人の健康に関わるプロであるべきですからね
僕らは普段食べているもので出来上がっているのですから、良くも悪くも、健康な体も心も思考も何もかも、そして反対に病気の体も心も思考も何もかもが、です
定期的にファスティング(断食)を実践しているのもそのためです
それから、発酵食品作りにも取り組んでいて、ぬか漬け、梅干し、味噌や米麹、他にも甘酒やチーズ、納豆などにもチャレンジしていきます
それからこれは重要なのですが、至極真っ当な願望として!
こういう暮らしに憧れるなーと素敵な女性が僕を見初めてくれることを密かに願っています
その女性が僕の尻を叩いて奮起させてくれるような性格の女性であればとても素晴らしいと思います
最後まで読んでくれている人が果たして本当にいるのかどうか定かではありませんが、心の叫びが届いてくれることを祈りつつ笑
最後に再び言わせていただきますが、某イナカレッジ事務局員様が自己アピール大いにオッケーと言ってくださるものですから、こんなふざけた記事を書いていていいのかなと思いつつ書かせていただいております
念のため
では次回は近いうちに更新します!
多分本当に近いうちです笑
ありがとうございました!!