高柳町門出インターン生矢代です。
先日「黒姫山を楽しむ会」の一員として、登山道の整備に参加させていただきました。
「黒姫山を楽しむ会」とは自分たちがやりたいことを自分たちができることから実行していくことを目的として集まった有志の会です。今回は高柳のシンボルの黒姫山に訪れる登山者が楽しく、安心に登山できるように登山道の整備を行いました!
我々門出軍団が請け負ったのは登山道入り口に建てる案内板作り。
門出の木材屋さんから直径40cmの杉の丸太をもらって、皮をむいて、節をとって、
地面に埋まる部分にこれも頂いた防腐剤を塗りたくり、
やすりで丁寧に磨いていきます。そしてついた名前が「御柱」。名前をつけたらさらに愛着がわいてきました。
頑張ってのみで穴を掘っていたところ、チェーンソーの匠が現れ、一気に穴を掘ってくれたり、
柱全体に防腐剤を塗って、掲示物を張る板にも防腐剤を塗って、
スタンプ台の扉の取り付け部分の加工をして、御柱は完成です。あとは作業当日に調整しながら建てるだけ!
作業当日自分は登山道に道標を取り付ける係でした。実際に山頂まで登っていき、名所や何合目かを取り付けていきます。
思っていたよりも斜面は急で、杭を持ちながら登るのは大変でした。山頂に着いて「着いたー!」と倒れこむ方も。
山頂に道標の取り付けも終わり、いざ眺めてみると・・あまりの光景にすごいとしか言えませんでした。高柳全体が一望でき、遠く苗場山や八海山もうっすらですが、見ることができました。頑張って登ったかいがあったもんです。
そしていざ入口へ戻ると御柱が無事に建っていました。会が発足した当初はこんな立派なものが建つとはだれも思っておらず、歓声があがりました。さすが皆が田植えをしている中一生懸命作った一品です!
無事にスタンプ台もできあがり、記念撮影をして作業は終了。
作業の後はもちろん慰労会!ビールがおいしい、おいしい。ぐびぐびと入っていきます。
しかしさすがに疲れたせいか、すぐに酔っぱらってしまいました。でも一仕事のあとの一杯は最高です!
本当に黒姫が、高柳が好きなんだと思う方々が集まっていたため、とても楽しく、すぐに時が過ぎてしまいました。これからも思いついたことを実行していくとのことなので、ぜひまた参加させてもらい、また自分も何か気づけるように頑張ります。
5月29日は黒姫山の山開きです。ぜひ、御柱を見に、山頂からの絶景を見に黒姫山へ来てみませんか?お待ちしております!