池谷集落にやってきて、5月20日でちょうど一ヶ月が経ちました
いや〜
はやいっす
というのも最近よく聞かれるのです
「もう慣れましたか?」
そして聞かれるたびにすっとぼけた顔で張り切って答えているのです
「はい、ぼちぼちです!」
ですがほんとうは わたくし 嘘をついておりました
未だに北と南もよくわかっておりません!
本当にどっちが北だかわからないという事実にたった今気がつきました
こんな寝呆けっぷりもいい加減にしなくてはいけません
一ヶ月も経つというのに・・・
前回4月のまとめ的な記事の中に
5月に開催されたはずの きものまつり の写真が混ざっていたことは有名な話ですが
そんなことは気にせず、ここでもすっとぼけて
前回から今日まで池谷でどんな日々を過ごしてきたのか
そのありのままをお伝えしていきます
さて、この時期の一番の大仕事といえば
田植え
これが今回のメインです
そこにちょちょこちょこっと小さなイベントが発生しましたよー
というのが大筋です
田植えに向けて、準備作業の入念な打ち合わせが連日繰り返されるのです
作物を育て、収穫するということは簡単なことではないのですね
普段食べているお米、感謝していただかなくてはいけません
田植え前にはいろいろな準備をするわけですが、これは肥料をまいているところ
ケイフンをまいてます
ケイフンってなんだ?
鶏糞
鳥のうんちです
この機械でまいてると浴びるんですよね、ケイフンを
浴びまくりでからだじゅう臭いまくり、車の中や部屋の中まで臭いまくります
でもそのうち気にならなくなくなります
そうなったらもう手遅れです(笑)
そしてこれは代掻き
これが終わると田植えができるようになるわけです
他にも水の管理や草刈りやら、やることはいっぱいあるわけです

畦をなおしたり

草を刈ったり

肥料をまいたり

トラクターをはめてしまったり

さらにはめてしまったり

またしてもはめてしまったり

もう何度目かわからないくらいはめてしまったり

車まではめてしまう始末

結局車は連れて行かれてしまいました 今までお世話になりました

そしてなかなか個性的なカラーの新しい車がやってきました
予定外の出費を強いることになってしまい、すみません

そりゃ馬場さんもはまりますよ!
(またしても無断掲載させていただいています)
こうして準備万端ととのえて、ようやく田植え開始!となるわけです
田植機の使い方、こうしてしっかりレクチャーしてもらいました
そしてこのあと田植機初挑戦!
トラクターの時もそうでしたけど、初めて乗り物を動かすっていうのは
上手くできるかなーと不安だったり、楽しみって思っていたり、
心地よい緊張感がありますねー
いや、足しか写っていないのですけどね、
でも僕なりにそんな決戦直前の緊張感を表現してみたのですよ、これでも
どなたか写真教えてくださいっ
と、そうこうしているうちに、田植え1日目無事終了!
ぐにゃっぐにゃに曲がっているのは写真では分かりづらいので
やりきった充実感を若干にじませた顔をしていますが
勘弁していただきたいと思います
すくすく育っておくれ〜
たまたまほぼ隔週刊で更新というタイミングになりましたので、
今後もこのペースでやっていきます
ということで次回は来月5日ぐらいになるのかー、
できるかなー、と他人事のように遠い目でつぶやきつつ
長くなりましたが、今回は以上です
ではでは、また次回よろしくお願いします!
終わったと見せかけて番外編
他にも盛りだくさんでしたということで、

精米と発送作業のお手伝い

じゃがいも植え付け

イベント出店の店番

山菜採りに行って、

焼いて食べたり

あわせおけさの会に入れていただきました。古くから伝わる伝統のおどりなのです

そういえばレポートすると前回書いた私の責任田んぼ 畦完成の図
これから水を入れて田植えに備えます
またレポートします
以上!
ありがとうございました