高柳町門出集落インターン生の矢代です。
中山間地である門出集落でもとうとう田植えが始まりました!

※自分ではなく、お世話になっている親方です!
現在お世話になっている農場の田んぼでの田植えはまだなのですが、委託分の田植えと自分のところの田ぶち、代掻きを同時進行で行っています。

苗を渡したり田植え機で出来た溝を直したりします。
委託分の田んぼで少し田植え機の操縦をさせてもらいました。
委託分で練習していいのかと思いつつ、初めての操縦で緊張しました。
田植えがないときは親方や兄弟子が田ぶち、代掻きをしている間に除草剤をまいたりしています。この噴霧器は20L入るので実際に背負うとかなりの重さです。また除草剤の成分や撒き時、気を付ける点など学ぶことが多く、大変です。
小麦畑での除草剤まき
作物がないところはあまり気にせずまけるのですが、作物があるとかけないように細心の注意を払います。
小麦の穂が出てきました。今年は去年よりも雪が少なかったためか、1か月ほど早いみたいです。この様子だと6月半ばには収穫かなぁとのことでした。門出産小麦の新物が早くも楽しめそうです。
お世話になっている農場では水稲の直播もやっており、こちらは完了しました。実際にまいてみると田んぼの中心までしっかりと届かない!など散々でした。
ちなみにまく前にするコーティングの基本は鉄コーティングなのですが、今年は佐渡の方から分けてもらったベンモリというコーティング資材を使って、試してみるようです。これからも色々なことが学べそうです。
さて農場の田植えはこれからですし、地元の山、黒姫山の登山道整備や山開き、地区の運動会など様々なイベントが盛りだくさんで楽しみです!
これから暑い時期が続きますが、けがなどをしないように健康第一で頑張っていきたいと思います!