皆さん、こんにちは。今日も天気はグズグズしてます。(梅雨だなぁ)
事務局の金子さんに「早く交流会の記事書けバカ!」と言われたので早速ダラダラと書きたいと思います。(嘘です。金子さんはそんなこと言いません<m(__)m>)
さて、2か月に一回のペースで行う「インターン生交流報告会」がこの度、栃尾地域で開催されました!今年度のインターン生が全員集まるのは今回が初めてですでにインターン生どうし交流がある人や今回をきっかけに仲良くなる人達がでてくると嬉しいですねー!
【第二回インターン生交流報告会in栃尾】
はじまりはじまり~(パチパチパチー)※長くなるので僕のコメントは控えさせていただきます(笑)けっしてめんどくさいわけではありません。。。
今回の参加者はインターン生、受入先の担当者、イナカレッジ事務局、保護者?(笑)・・、あと、夕方の交流会からは栃尾地域の人達も参加して頂く予定です。
プログラム①は「自己紹介&現状の活動報告」
1番バッター【馬場さん】☆寡黙な男!包容力抜群(笑)
【地域、研修先】
十日町市、食と農を考える飛渡の会
【研修内容】
米づくり、野菜作り、農産物の販売、シェアハウスづくり、各種地域行事(手伝い等)
2番バッター【松岡さん】☆チャレンジ女子!
【地域、研修先】
長岡市栃尾、地域活性化ネットワークとちお
【研修内容】
6次産業を実践する生産組合での研修、米づくり、野菜作り、加工・レストランのお手伝い、イベントサポートなど
3番バッター【水沼さん】ぴちぴち二十歳大学生(笑)
【地域、研修先】
十日町市、千年の市 じろばた
【研修内容】
じろばた(直売所・加工・食堂)の手伝い、出荷農家の手伝い、chucluの取材・発行・各種地域行事の手伝い等
4番バッター【安藤さん】☆イケメンでしょ(笑)
【地域、研修先】
十日町市、NPO法人十日町市地域おこし実行委員会
【研修内容】
米づくり及び米の直販、グリーンツーリズムの企画・運営、シェアハウスづくり、その他地域おこし活動全般
5番バッター【間さん】☆お肌がきれいな草食男子(笑)
【地域、研修先】
柏崎市高柳、山中から適疎(てきそ)を考える会
【研修内容】
山あいの小さな集落の暮らし、米づくり、野菜作り、笹団子づくり、冬は酒蔵での酒造りの手伝いなど
6番バッター【野中さん】☆和楽器が得意なワイルドジェントルマン!
【地域、研修先】
十日町市、中立山・中原懐かしい22世紀委員会
【研修内容】
有機栽培による米づくり、野菜作り、茅葺(かやぶき)の葺き替え作業、古民家改修、地域行事のお手伝いなど
7番バッター【山縣さん】☆猟銃もたせたら天下一品!
【地域、研修先】
長岡市川口、yamakawa_sun
【研修内容】
狩猟、米づくり、野菜作り、古民家改修など山の資源を使った生業づくりなど
8番バッター【水野さん】☆日本酒持たせたらもう離さない!ドイツ在住インターン生!※写真のデータが小さくてごめんなさい・・・
【地域、研修先】
長岡市栃尾、下塩農産/越銘醸
【研修内容】
夏は米づくり(酒米も)、冬は酒蔵で酒造り、日本酒造りの全ての工程を学ぶ
以上、今年度のインター生の紹介でした!
夕方からは、研修会場の外へ出て次のプログラム。
タイトル「間先生による草食男子企画~野草を食べよう~」です。
【紹介】インターン生の間さんは実は見かけによらず仙人みたいな生活を好んでいます。その中でも凄いのが、家の周りや山に生えている野草を調理して食べたりしてるんです(笑)間さんによると家の周りに生えている野草は、おいしいおかずにしか見えない・・らしい。
てなことで、じゃあみんなで食べてみよっと!
間先生:さあみんなで食べてみよー
インターン生達:どれが食えるんだ?
女子二人:これも食べれるのー
間先生:んーんーんー(草を吟味中)食えるはず・・・
ここで大事件が!
凄いスコール・・・栃尾のある地域では雹が降ってたらしい・・・
中止にして引き上げることに。間先生ありがとうございました。(誰もお腹は壊しませんでした(笑)。)
そして夜は地域の公民館をお借りして交流会を開始!お酒も入り和気あいあい(笑)
地域の方や子供を連れた家族なども参加していただきました。あー楽しかった(・o・)
今年度のインターン生全員としっかり話しができ、お互いの価値観や夢など語る事が出来たのが一番の収穫でした!
次回の交流会はどこになるかは乞うご期待☆